- トップページ
- インプラント治療
- インプラント治療とは
- インプラントのメリット・デメリット
- インプラント治療における術中管理システム(VOLMS)の概要
- インプラント治療における実際の術中映像
- 信頼できる国産のインプラント「AQBインプラント」
- インプラント治療の流れ
- インプラント治療費用
- インプラントのメンテナンス
- インプラントを長持ちさせるデンタルグッズ
- 医療費控除
- インプラント治療のよくある質問
目 次
大切な自分の歯を失ってしまったら
インプラント治療とは、失った歯の機能と審美性を回復させる治療法で『第二の永久歯』とも呼ばれています。厚労省が認可する最先端医療で、日本でも広く普及してきました。ブリッジや義歯に代わる補綴治療の選択肢です。
インプラント(人工歯根)は、生体親和性の高い「チタン」でできていて、歯を失った部分の顎骨に埋め込みます。チタンは顎骨と強固に結合するため、『本当の自分の歯で噛んでいるように』しっかりと咀嚼することができます。
「入れ歯」特有のガタつきや異物感がなく、取り外す必要もありません。
他の健全な歯にバネをかけたり、健全な天然歯を削らないという点が、従来の「入れ歯」や「ブリッジ」との決定的な違いです。
「入れ歯」で生活する10年間と、「インプラント」で生活する10年間はQOLが大きく異なります。
歯の喪失部分にインプラントを埋入することにより、残存する歯の過重負担を軽減させる大きなメリットがあります。残存する歯の数は大変重要です。(当歯科における臨床統計でも、インプラント治療の方が、義歯治療よりも残存歯率が高い結果となっています。)
当歯科医院は、専門的にインプラント治療に取り組んで20年以上の臨床実績があります。インプラント治療を希望される患者様には、院長が必ず個別カウンセリングを行います。
イラスト入りの治療計画書・治療見積書を作成し、わかりやすくご説明いたします。
【インプラントのメリット】
- 自分の歯のように歯ごたえを感じて咀嚼することができる。
(義歯の場合は咀嚼力が天然歯の半分以下になる場合があります。) - 審美性(外見)が良い。自然な口元がもどる。
- 義歯のような異物感、話しづらさがなく発音が安定する。
- 義歯のようにはずれない。
- 義歯のように毎日はずして清掃する必要がない。
- 義歯のように顎堤粘膜がやせていかない。
- 部分義歯のように健全歯にバネをかけない。
- ブリッジのように健全歯を削らない。
- 残存歯の過重負担が軽減される。
- 食生活のQOLが向上する。(生涯義歯での食生活とは異なる。)
【インプラントのデメリット】
- 局所麻酔による小手術が必要になる。
- 上部構造を装着するのに手術後約2ヵ月以上は待機期間が必要になる。
- 自費診療のため保険診療よりも治療費用が高額になる。
- 定期的なメンテナンス(6ヵ月に1回程度)が必要になる。
- 口腔内や全身的な健康状態によってはインプラントの適応とならない場合がある。
(この場合は院長が患者様にわかりやすくご説明いたします。)
安心・安全にインプラントOPEを行い、術中映像や術中データを記録します。
手術年月日、時刻、経過時間、各バイタルデータがスーパーインポーズで表示されています。
最大血圧・脈拍・SPO2・RPPの4つが安定すると、→ → : : ← ← 〔バイタルサイン安定マーク〕が画面の中央に表示されます。
AQBインプラントは、純チタン製のインプラントで、日本人にあわせて作られています。
表面に高純度のHA(再結晶化ハイドロキシアパタイト)がコーティングされており、生体親和性が高いので、他のインプラントに比べて骨との結合が早いのが特徴です。
- 1. 術前写真
-
術前の口腔内写真です。
- 2. 術翌日
-
手術翌日の写真。少し腫脹していますが、自発痛はありません。
- 3. 術後7日
-
抜糸後の写真です。
- 4. 術後14日
-
縫合痕が治癒してきています。
- 5. 術後21日
-
術後21日目の写真です。軟毛ブラシでブラッシングを開始します。(2ヵ月後に上部構造クラウンを装着します)
- 6. CT撮影
-
術前診査でCT撮影が必要な場合は、北福島医療センター(画像センター)に依頼しています。
インプラント治療費用は、①埋入手術費用(外科処置)と②上部構造費用(補綴処置)の2つの処置費用の合計金額になります。
① 埋入手術費用
AQBインプラント 1ピースタイプ 190,000円(1本埋入) |
AQBインプラント 1ピースTタイプ 190,000円(1本埋入) |
AQBインプラント 2ピースタイプ 220,000円(1本埋入) |
標準タイプで 最も多く使用されます |
上顎臼歯部に 多く使用されます |
上顎前歯部に 多く使用されます |
- インプラント埋入手術時に併用される上顎洞粘膜挙上手術の費用は、全てインプラント埋入手術手用に含まれ、別途料金はかかりません。上記の埋入費用が基本料金となります。
- 骨造成手術でGBRや人工骨補填材を使用する場合は、材料費の別途料金〈50,000円以内〉がかかります。この場合は事前に説明があります。
② 上部構造費用
ハイブリッド・セラミックタイプ (内部は金合金) |
ポーセレン・セラミックタイプ |
上部構造は、埋入手術後2~3ヵ月経過後に作製・装着します。
(手術後の治癒経過状況によって長く待つ場合もあります)
※消費税はすべて上記金額に含まれています
インプラントの上部構造を装着することで、咬合・咀嚼・審美性等が回復しましたが、これでインプラント治療が終了したわけではありません。
インプラントは金属(純チタン製)ですので齲蝕になることはありません。しかし、インプラント周囲炎に罹患する可能性はあります。インプラント周囲炎は歯周炎と類似する疾患で、インプラント体周囲の粘膜や歯槽骨の炎症・吸収によってインプラントが動揺し脱落に至る場合があります。インプラント周囲炎は初期段階で発見して処置することで対処できます。自覚症状はほとんどないため、定期検診が鍵となります。
定期的に行うチェック項目は、
①インプラント周囲の清掃状態
②インプラント周囲の粘膜・骨の状態
③上部構造の咬合・咀嚼状態
の3点を特に重視します。
定期的に行う処置は
①口腔内清掃・歯面清掃(PMTC)
②必要があれば咬合調整
口腔内の状態によっては、2~3ヵ月おきに来院していただく場合もあります。
インプラントだけではなく、残存する歯の清掃・咬合チェックも行います。口腔内を清潔に保つことは、全身的な健康と美しさを保つことに繋がっていきます。毎日美味しく食事ができることは、「クオリティー・オブ・ライフ」の基本です。
インプラント専用歯みがきジェル ジェルコートIP |
薬用マウスウォッシュ コンクールF |
発泡剤・研磨剤無配合のインプラント専用歯みがき剤。インプラントを取り巻くリスクを除去し、高い殺菌力でお口全体の環境を整えます。 |
コップに25~50mlの水に数滴垂らし、ブクブクうがいをするだけ。お口の中のムシ歯・歯周病菌を殺菌し、口臭防止に効果的な洗口液です。 |
自分自身や家族のために医療費を支払った場合に、一定の金額の所得控除を受けることができます。
これを医療費控除といいます。
1年間に支払った医療費が 10万円以上だった場合(年収によっては10万円以下でも可)に適用され、医療費が税金の還付、軽減の対象となる制度です。
自費治療でかかった費用も医療費控除の対象となり、税務署へ確定申告することで、お金が戻ります。治療費を計算する際には、費用負担軽減のためにも、ご参考にしてください。
- インプラント治療
- 自費治療のセラミック、義歯
- 歯科矯正治療
- 保険診療
- 歯医者に通うための交通費(※自家用車のガソリン代・駐車費用は対象外)
- インプラントの種類には、どのようなものがありますか?
- インプラントには2種類あります。1ピースタイプと2ピースタイプです。1ピースタイプの特徴は、強い強度を持っていることです。力のかかる奥歯などには、1ピースタイプが適しています。2ピースタイプは二つに分かれるために、豊富なバリエーションを持ち合わせています。審美性を重視する前歯に適しています。(例:抜歯直後、骨造成との併用など)
両方のタイプも、治療から約3ヶ月で人口の歯を被せて、噛めるようになります。
骨の状態によってはもっと待つ場合もあります。 - インプラントはいつから噛めるようになり、どのくらい持つのでしょうか?
- インプラントで噛めるようになるのは、使用するインプラントの種類や埋入する場所、顎骨の状態、手術の経過によっても異なってきますが、手術後約3ヶ月を目安にしています。その間は、基本的には抜歯と同様に普通の食生活をすることができます。
正しいブラッシングと定期検診をしっかり受けることによって、25年以上良好に維持されている患者さんもたくさんいます。正しい手入れがインプラントを長持ちさせることにつながります。 - 治療のとき、入院するのでしょうか?また、費用はどのくらいかかるのでしょうか?
- 通常のインプラント手術では、入院する必要はありません。手術直後は抜歯をした程度の安静が必要です。
費用は、手術代・インプラント代・インプラントに被せる上部構造(人工歯代)の合計です。治療する本数や場所により費用は異なってきます。治療計画と費用、支払方法については歯科医師にご相談ください。 - インプラント治療は痛いのでしょうか?
- インプラントは、歯を抜く場合と同程度の手術侵襲です。局所麻酔をしますから痛みに耐えながら治療を行うことはありません。
手術後、麻酔が切れても、抜歯程度の痛みしかありません。そして約3ヶ月後には、食べ物をインプラントで噛めるようになります。 - 治療ができる年齢などの制限は、あるのでしょうか?
- 年齢別の制限はありません。90歳の高齢者がインプラント治療を受けて、自然に噛めるようになった例もあります。
成長期のこどもや妊娠中の女性にはインプラント治療は行いません。 - CTのやMRIの撮影は、インプラントがあっても大丈夫ですか?
- 全く問題ありません。磁性アタッチメント(磁石を使った装置)を使用している場合は、問題になります。これは義歯の場合に使用されることがあります。